ノベルティは、企業が自社の名前や商品、サービスを広めるために無料で配布するグッズです。ノベルティの効果を最大限に発揮するために、適切な使い方を理解しましょう。
本記事では、ノベルティの効果的な使い方や制作する際のポイント、注意点をご紹介します。また、よくある質問も解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
ノベルティとは?
ノベルティは、企業が自社の名前や商品、サービスを広めるために無料で配布するグッズを指します。これらのグッズは、消費者に企業や製品をより身近に感じてもらうのが目的です。
このため、ノベルティには企業名やロゴが印刷されており、イベントの参加者や購入者に対して配布されるのが一般的です。従来は低コストのアイテムが多かったものの、近年では消費者に対する訴求力を高めるために、質の高いノベルティが増えています。
また、ユニークでインパクトのあるアイテムを選ぶ企業も多く、必ずしも宣伝対象と関連性のあるグッズが選ばれるわけではありません。
なお、ノベルティグッズについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
関連記事:【プロが教える】ノベルティグッズとは?配布目的やメリット、販促効果を高める選び方をご紹介!
ノベルティを配布する目的は3つ
次は、ノベルティを配布する目的について解説します。
- 認知度の向上
- 見込み顧客の獲得
- ブランディングの強化
それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。
1.認知度の向上
企業のロゴやブランド名が印刷されたノベルティグッズは、多くの人々に配布され、広範囲にわたって企業の名前やロゴを宣伝します。ノベルティを受け取った人だけでなく、アイテムを使用しているところをほかの人が目にすると、認知度を拡大できる可能性が高いです。
また、日常生活で頻繁に使われるアイテムを選ぶと、企業や商品の存在をより多くの人に知ってもらい、購買意欲を引き出すきっかけになります。
2.見込み顧客の獲得
ノベルティは、自社ブースへの集客やイベント参加者を増やすのに効果的です。魅力的なノベルティを提供できれば、参加者の関心を引き、ブースへの訪問やセミナーへの参加を促進できます。
これにより、企業は見込み客との接点を増やし、関係性を深めるチャンスを得られます。また、ノベルティ配布時にはアンケートや名刺交換を通じて見込み客の情報収集も可能です。
収集した情報は、見込み客のニーズを理解し、ターゲットに合わせたマーケティング戦略を策定する際に役立ちます。
3.ブランディングの強化
日常生活で頻繁に使用されるアイテムを選ぶと、消費者からの好感を得やすいです。たとえば、実用的な文具やエコバッグなどは、日常に溶け込みやすく、使用してもらえる可能性が高いです。
また、ノベルティのデザインや品質が高ければ、企業に対するイメージも向上します。しかし、ノベルティは単なる贈り物ではなく、企業のブランディング戦略の一環として位置づけられるべきです。
このため、制作する際には戦略的な計画を立て、ターゲットに合わせたアイテムを提供する必要があります。
ノベルティの効果的な3つの使い方
次は、ノベルティの効果的な使い方について解説します。
- イベント・展示会で配布する
- 店頭キャンペーンで配布する
- 得意先への訪問時に配布する
それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。
1.イベント・展示会で配布する
イベントや展示会でのノベルティ配布では、他社との差別化を図るために、実用性の高いアイテムや季節に合わせたグッズ選びが欠かせません。たとえば、カイロやうちわなど季節に適したノベルティは、来場者に喜ばれます。
さらに、トートバッグに自社の資料を入れて配布すると、持ち歩きが便利になり、資料も手元に残ります。また、ノベルティを通じて名刺交換のきっかけを作るのにも効果的です。
2.店頭キャンペーンで配布する
ターゲット層のニーズを考慮したアイテムを提供すると、来店や購入の動機付けとなり、消費者の購買意欲を高められます。新規オープンやリニューアルオープンの際に、ノベルティグッズを配布すれば、近隣の住民やターゲット層に店舗の存在を広く宣伝できます。
また、ノベルティを配布する際は、来店者への感謝の気持ちを伝えると同時に、消費者との関係を強化できるチャンスです。プレゼントの内容や配布方法に工夫を凝らすと、より多くの人々に喜ばれ、リピーターの増加にもつながります。
3.得意先への訪問時に配布する
お中元や年末の時期に得意先へ訪問する際には、感謝の意を表すためにノベルティを活用する企業が多く見られます。たとえば、企業のロゴが入ったカレンダーやタオルは、実用性が高く、受け取った人に日常的に使用してもらえる可能性が高いです。
また、ノベルティは、ブランドの価値を高め、顧客との再接触のきっかけ作りにも役立ちます。日常生活で自然と目に触れるため、企業へのよい印象を持続させられます。
ノベルティを制作する際のポイントは3つ
次は、ノベルティを制作する際のポイントについて解説します。
- ターゲットの好みや興味を把握する
- 実用性と話題性を意識する
- 自社のサービスに関連している
それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。
1.ターゲットの好みや興味を把握する
ターゲットのニーズに合ったノベルティを提供すると、使用頻度が高まり、結果として宣伝効果が向上します。たとえば、アウトドア好きな人には携帯用のミニ扇風機や防水バッグなどが喜ばれ、オフィスワーカーには使い勝手のよい手帳やデスクオーガナイザーが最適です。
一方、ターゲットに合わないノベルティを配布すると、逆にネガティブな印象を与えてしまうため、慎重なノベルティ選びが求められます。ターゲットの興味や、ライフスタイルに合致したアイテムを選ぶと、ノベルティの持つ宣伝効果を最大限に引き出せます。
2.実用性と話題性を意識する
実用的なノベルティグッズは、受け取った人の日常生活に溶け込みやすく、企業のロゴやメッセージを継続的に目にする機会を増やします。たとえば、オフィスで使える文房具や、家庭で重宝するキッチン用品などは、その実用性から長期間使用される可能性が高いです。
さらに、現代のSNS文化を考慮すると、ユニークで魅力的なデザインやトレンドを取り入れたノベルティは、ユーザーがSNSでシェアする可能性が高いです。このようにして情報が拡散されると、費用をかけずに効果的なプロモーションが実現できます。
なお、センスのいいノベルティについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
関連記事:【プロが教える】センスのいいノベルティグッズとは?男女ともに喜ばれるおすすめアイテムをご紹介!
3.自社のサービスに関連している
自社のサービスに関連していると、ノベルティを受け取った人々が、日常生活のなかで自然と自社のサービスを思い出しやすくなります。たとえば、IT企業であればUSBメモリやスマホスタンドなど、日常的に使用されるアイテムが効果的です。
また、ノベルティが実用的であればあるほど、使用頻度が高まり、ブランド認知度も向上します。自社の特徴や業務内容を反映したノベルティを選べば、顧客との関係をより強固にできます。
ノベルティの制作における注意点
次は、ノベルティの制作における注意点について解説します。
- 製作費には上限がある
- 知的財産権を侵害してはならない
それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。
1.製作費には上限がある
ノベルティ製作の費用には法的な上限が設けられており、景品表示法にもとづいて規定されています。この法律は、付加価値を提供して、商品の販売を促進する行為を規制し、消費者の保護を図るとともに、企業間の公正な競争を維持するのが目的です。
このため、上限を超える費用をかけてノベルティを製作した場合、罰則が科される可能性があります。
2.知的財産権を侵害してはならない
キャラクターの無断使用や、ほかの知的財産権を侵害するノベルティの製作は避けるべきです。許可を得ずに著作権のあるキャラクターを使用すると、法的トラブルに発展する可能性が高く、高額な損害賠償を請求されるリスクがあります。
このため、ノベルティ製作にあたっては、必ず関連する権利者から正式な許可を取得するようにしましょう。
ノベルティの使い方でよくある3つの質問
最後に、ノベルティの使い方でよくある質問について紹介します。
- 質問1.販促品とノベルティの違いは?
- 質問2.ノベルティ制作会社を選ぶポイントは?
- 質問3.ノベルティの相場はいくら?
それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。
質問1.販促品とノベルティの違いは?
販促品は「販売を促進する」ために提供されるものであり、ノベルティよりも直接的に購買意欲を高める役割があります。たとえば、書籍を購入した顧客に限定のブックカバーを贈ったり、シャンプーを購入した顧客にコンディショナーのサンプルを提供したりする施策などが一般的です。
一方、ノベルティは企業やサービスの認知度を高めるのが目的ですが、最終的には企業の商品やサービスの購入を目指しているという点では、販促品の1つであるといえます。実際、ノベルティと販促品が同義で使われるケースも少なくありません。
ノベルティは、webサービスの企業がロゴ入りのステッカーを配布するように、販売する商品(webサービス)と配布物(ステッカー)の関連性が薄い場合が多く、配布物にはロゴやURLが必ず入っているのが特徴です。
質問2.ノベルティ制作会社を選ぶポイントは?
ノベルティ制作を依頼する際には、いくつかの重要なポイントを押さえておきましょう。
- 自社のニーズとサービスが一致しているか
制作会社によって得意分野が異なるため、必要なノベルティの生産が得意な会社に依頼するのがおすすめ
- 予算や納期
制作費が予算を超えると、経済的に負担がかかる。さらに、納期が守られないとスケジュールに支障が出てしまうため、希望通りの日程で納品できる会社へ依頼する
- サポート体制
はじめてのノベルティ制作であれば、丁寧にサポートしてくれる会社を選ぶのがおすすめ。サポートが充実していれば、トラブルが発生しても迅速に対処してもらえる
質問3.ノベルティの相場はいくら?
ノベルティの相場は、依頼する企業やアイテムによって異なりますが、ポケットティッシュやボールペンは比較的低コストで、一個あたり100円以下で制作できます。
また、タオルやタンブラーは200円〜500円程度、USBメモリは600円〜1,000円程度が一般的な相場です。なお、大量に発注する場合は、1個あたりの単価を抑えられる可能性があるため、複数の業者に見積りを依頼するようにしましょう。
まとめ
本記事では、ノベルティの効果的な使い方や制作する際のポイント、注意点をご紹介しました。
ノベルティの主な目的は、認知度の向上や新規顧客の獲得、ブランディングの強化です。イベントや展示会での配布、店頭キャンペーン、得意先訪問時の手渡しが効果的な使い方になります。
制作する前に、ターゲットの好みや興味を理解し、実用的かつユニークで魅力的なデザインやトレンドを取り入れた話題性のあるグッズ制作を心がけてください。
なお、弊社が運営する「缶バッジ研究所」では、サイズや種類のバリエーションを豊富に取り揃えており、完全自社製造で高品質なオリジナル缶バッジをお届けいたします。
缶バッジ制作が初めてという方も安心してご依頼いただけますので、ぜひ一度ご相談ください。⇒缶バッジ研究所のサイトはこちらから