【2024年最新版】産業廃棄物収集運搬車用マグネットシートを販売しているサイト8選|よくある質問もご紹介!

You are currently viewing 【2024年最新版】産業廃棄物収集運搬車用マグネットシートを販売しているサイト8選|よくある質問もご紹介!
  • 投稿カテゴリー:マグネット
  • 投稿の最終変更日:2024-11-02

排出事業者が自ら産業廃棄物を処分業者に運ぶ際、収集運搬業許可証の取得は必要ありません。しかし、自社運搬の場合、車両には会社名などの情報表示が義務付けられています。

この記事では、産業廃棄物収集運搬車用マグネットシートを販売しているおすすめのサイトを紹介します。産業廃棄物収集運搬車を所持している方は、ぜひ参考にしてみてください。

産業廃棄物収集運搬車用マグネットシートを販売しているサイト8選

ここでは、産業廃棄物収集運搬車用マグネットシートを販売しているおすすめのサイトを紹介します。法定規格を満たした安心の商品のため、ぜひ活用してみてください。

1.グラフィックラボ マグネット研究所

グラフィックラボ マグネット研究所

引用:グラフィックラボ《マグネット研究所》

グラフィックラボ マグネット研究所で取り扱うマグネットシートは、厚さ0.8mmの強力磁石で高速走行でも落ちません。耐久性・柔軟性抜群の塩化ビニール素材、そして耐水性もあるため、車両に貼ってご使用いただけます。

産業廃棄物収集運搬車用としても、もちろん活用可能です。印字内容をもとに、表示義務に沿った文字サイズにてマグネットシートを制作いたします。

マグネット制作が初めてという方も安心してご依頼いただけますので、ぜひ一度ご相談ください。⇒マグネット研究所のサイトはこちらから

2.看板印刷屋のマグネットシート専門店

看板印刷屋のマグネットシート専門店

引用:看板印刷屋のマグネットシート専門店

看板印刷屋のマグネットシート専門店は、さまざまな車用マグネットシートを取り揃えています。車用既製品マグネットシートは見積不要で、サイズや数量、事業者名、許可番号などを買い物かごに入力するだけで、簡単に注文できます。

なお、安心して長期間使用するために、紫外線による色褪せや水濡れ、ほこり、傷からシートを守るUVカットラミネート加工をすべての商品に施しています。お急ぎの方は、最短当日に出荷可能です。

3.NSダイレクト

NSダイレクト

引用:NSダイレクト

NSダイレクトが取り扱うマグネットシートは、対応年数3〜5年の0.8mmマグネットシートの上に、雨や風からシートを守る「耐水性印字シート」、強烈な日差しにも耐える「UVカットラミネートフィルム」を施しているのが特徴です。

法定規格に適合した産業廃棄物収集運搬車用マグネットシートも取り扱いがあり、購入フォームより社名や許可番号、フォントなどをご選択ください。なお、FAXでの注文も可能です。

4.マグネットシートキング

マグネットシートキング

引用:マグネットシートキング

マグネットシートキングでは、産業廃棄物収集運搬車専用の取り外し可能なマグネットシートを、1,836円(税込)から提供しています。強力なマグネットを採用しているため、高速走行中でもシートが車体から剥がれる心配はありません。

サイズは、H80mm×W550mm、H120mm×W550mm、H180mm×W550mm、H180mm×W330mmの4種類から選べます。また、名入れカスタマイズも承っており、お客様のニーズに合わせた仕様で作成可能です。

5.産専屋

産専屋

引用:産専屋

産専屋は、産業廃棄物運搬車用マグネットシートを専門に提供しています。製品の走行テストを独自に行っているため、高品質で安全かつ正確なマグネットシートが作成可能です。

ラミネートフィルム、プリントしたシート、マグネットシートの三層構造で、優れた耐久性を誇ります。さらに、磁力を強化するために、0.8mmのマグネットシートを使用しています。デザインは4種類から選べ、数量に応じてお見積りも可能です。

6.東京銘板流通センター 法定看板.com

東京銘板流通センター 法定看板.com

引用:法定看板.com

法定看板.comは30年以上の歴史の中で、15万件以上の実績が積み重なっている老舗金属銘板メーカーです。産業廃棄物収集運搬車用マグネットも取り扱いがあり、サイトまたはFAXで注文できます。

2枚1台分として、1セット(6,000円〜)から購入可能です。収集運搬許可を受けてない方用も対応可能ですので、お問合せ下さい。

7.アイザック切文字や

アイザック切文字や

引用:アイザック切文字や

アイザック切文字やは、東北・秋田市でステッカー・看板の製作及び施工を専門とする販売店です。産業廃棄物収集運搬車向けのマグネットシートは、法律規定の文字サイズを遵守し、7つのタイプ(1,650円〜)があります。

マグネットシートは、屋外での使用に適した耐候性に優れた高品質素材を使用し、塩ビ出力の上にUVラミネート加工を施しており、紫外線による色あせを防ぎます。

8.マグネットシート屋さん

マグネットシート屋さん

引用:マグネットシート屋さん

マグネットシート屋さんでは、産業廃棄物収集運搬車に必要な許可番号表示用マグネットシートを1,560円〜提供しています。

規定を満たした6種類のデザインテンプレートを用意しており、色や書体を選ぶことで簡単にオーダーが可能です。支給された文字原稿を基に、表示義務を遵守したサイズでマグネットシートを製作します。

産業廃棄物収集運搬車用マグネットでよくある3つの質問

最後に、産業廃棄物収集運搬車用マグネットでよくある質問にお答えします。

  • 質問1.産業廃棄物収集運搬車への表示義務とは?
  • 質問2.自社運搬の表示にマグネットシートは利用できる?
  • 質問3.産業廃棄物収集運搬車用マグネットの表示サイズは決まっている?

それぞれの内容について詳しくみていきましょう。

質問1.産業廃棄物収集運搬車への表示義務とは?

産業廃棄物を自社で運搬する排出事業者は、法律に基づき運搬車に特定の情報を掲示する義務があります。表示すべき内容は、「産業廃棄物運搬中」という旨と、事業者名です。

特別管理産業廃棄物を含むすべての産業廃棄物運搬においても、この表示が適用され、「産業廃棄物」と単に記すことが一般的です。不適切な表記、たとえば「ごみ収集車」との記載は避けましょう。

事業者名は法人の場合は「〇〇株式会社」、個人事業主の場合はフルネームで表示します。文字は見やすく、鮮明で、識別しやすい色を用いる必要があり、原則として印刷されたものに限ります。手描き文字は認められない場合が多いため注意が必要です。

表示は車の両側面に必要で、配置場所は左右非対称でも問題ありません。また、荷台や牽引車に表示してもよいとされています。

参考:産業廃棄物収集運搬車への表示義務について

質問2.自社運搬の表示にマグネットシートは利用できる?

環境省では、産業廃棄物運搬車の車体表示にマグネットシートを含む着脱可能な方法を使用しても問題ないとされています。一方で、東京都環境局は車体への直接塗装や固定式プレートの使用を推奨していますが、必要に応じてマグネットシートやステッカー、はめ込みプレートなどの着脱可能な表示方法を用いることも許可しています。

ただし、これらの素材は雨風に強いものを選び、走行中に落下しないようにしっかりと固定することが重要です。また、第三者による容易な取り外しができないよう、注意を払う必要があります。

参考:産業廃棄物収集運搬車への表示義務について

参考:収集運搬車両表示義務|産業廃棄物処理業者の方|東京都環境局

質問3.産業廃棄物収集運搬車用マグネットの表示サイズは決まっている?

産業廃棄物収集運搬車の車体表示には、明確なサイズ基準が設けられています。表示サイズは次のとおりです。

産業廃棄物収集運搬車1文字あたり:5cm(140ポイント)以上
排出事業者名1文字あたり:3cm(90ポイント)以上

これらの表示が不適切である場合や、カバーやシートで覆われて見えない状態は、表示義務違反となります。表示は車体の左右に明瞭かつ視認性の高い位置に設置しましょう。

違反した場合は改善命令が下され、それに従わない場合には最大で3年の懲役または300万円以下の罰金、あるいはその両方が科される可能性があります。

参考:産業廃棄物収集運搬車への表示・書面備え付け義務「その他の留意事項」

まとめ

ここまで、産業廃棄物収集運搬車用マグネットシートを販売しているサイトを紹介しました。産業廃棄物収集運搬車は、産業廃棄物を運搬する車両に特定情報の表示が必要です。

表示義務情報の印字サイズが法定規格を満たしていれば、マグネットシートでも問題ありません。この記事を参考に、産業廃棄物収集運搬車用の車体マグネットシートをぜひ検討してみてください。

なお、弊社が運営する「マグネット研究所」では、完全自社生産でオリジナルマグネットを生産しているため、高品質で低価格の提供を実現しています。
マグネット制作が初めてという方も安心してご依頼いただけますので、ぜひ一度ご相談ください。⇒マグネット研究所のサイトはこちらから

コメントを残す