マグネットシートの厚みが重要な理由とは?選ぶポイントや厚みの違いによる使用例をご紹介!

You are currently viewing マグネットシートの厚みが重要な理由とは?選ぶポイントや厚みの違いによる使用例をご紹介!
  • 投稿カテゴリー:マグネット
  • 投稿の最終変更日:2024-08-12

マグネットシートの厚みには種類があるため、それぞれ用途によって使い分けることが大切です。それぞれの厚みの特徴を理解したうえで、マグネットシートを活用しましょう。

本記事では、マグネットシートの厚みが重要な理由や選ぶポイント、厚みの違いによる使用例をご紹介します。また、よくある質問も解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

マグネットシートの厚みが重要な理由とは?

マグネットシートの厚みは、使用目的と機能性において大切な役割を果たしています。厚めのマグネットシートは、強い磁力を発揮し、重いものや厚みのある素材をしっかりと固定できます。

一方で、薄めのマグネットシートは柔軟性が高く、曲面への取り付けが容易なため、広告やディスプレイなどの用途におすすめです。このように、用途によって適切な厚みを選ぶことが大切です。

マグネットシートの厚みを選ぶ際のポイントは3つ

次は、マグネットシートの厚みを選ぶ際のポイントについて解説します。

  • 使用する目的
  • 取り付ける面の特性
  • 使用する環境

それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。

1.使用する目的

マグネットシートの厚みが増すと磁力が強まり、サイズが大きくて重たいものでもしっかりと固定できます。一方で、薄いマグネットシートは柔軟性が高く、軽いものを固定したり、曲面や不規則な表面にも簡単に取り付けが可能です。

このため、用途に応じて適切な厚みを選べば、マグネットシートの性能を最大限に引き出せます。使用する場所やサイズに応じて、マグネットシートの厚みを考慮するようにしてください。

2.取り付ける面の特性

平滑で硬い表面には、強い磁力を持つマグネットシートが最適ですが、曲面ややわらかい素材には薄くて柔軟なマグネットシートが適しています。

さらに、粗い表面や多孔質の素材に対しては、接触面を広げるために柔軟性のある薄いマグネットシートがおすすめです。このため、取り付ける面の違いによって、マグネットシートの厚みを選ぶようにしましょう。

3.使用する環境

マグネットシートは、使用環境により性能が大きく変わるため、厚みを選ぶ際には慎重さが求められます。外部環境の影響を受けやすい場所での使用を想定する場合、耐候性や耐熱性の高い素材を選ぶことが不可欠です。

たとえば、屋外で使用する際には、厚みがありUV加工が施された耐候性に優れたマグネットシートがおすすめです。また、極端な高温や低温の環境下で使用する場合、温度変化に強いマグネットシートを選べば、長期間にわたって効果を維持できます。

マグネットシートの厚みの違いによる使用例

次は、マグネットシートの厚みの違いによる使用例について解説します。

  • 薄型(0.5mm以下)
  • 中厚型シート(0.5mm〜1mm)
  • 厚型シート(1mm以上)

それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。

1.薄型(0.5mm以下)

薄型マグネットシート(0.5mm以下)は、多くの用途で幅広く利用されています。たとえば、プロモーション用の磁気ステッカーや名札として活躍しており、写真やカードの固定にも便利です。

これらのシートはプリンターで印刷ができ、オリジナルの広告材料や教育ツールとしてもおすすめです。また、曲面や狭いスペースにも適応できるため、展示会やディスプレイでの使用にも適しています。

さらに、冷蔵庫に貼る販促用マグネットとしても一般的で、適度な磁力でしっかりと固定されるのが特徴です。

2.中厚型シート(0.5mm〜1mm)

中厚型マグネットシート(0.5mm〜1mm)は、教育施設やオフィス環境で広く利用されています。ホワイトボードや金属キャビネットに取り付けて、スケジュール表や通知を掲示するのに最適な厚みです。

また、0.8mm厚のマグネットシートは、自動車に貼る用途でも人気がありますが、標識や看板サインにも広く使用されています。この種類のマグネットシートは、コストパフォーマンスと磁力のバランスがよいため、多くのシーンで活用できるのが特徴です。

なお、ノベルティのマグネットについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事:【2024年最新版】ノベルティにはマグネットがおすすめ!オリジナルマグネットがつくれるサイト8選

3.厚型シート(1mm以上)

厚型マグネットシート(1mm以上)は、強力な磁力と優れた耐久性を持っており、工業用途や重い物品の固定に最適です。たとえば、工具の保管や整理に使用されるケースも多く、工具箱の内側や作業台に取り付ければ、スパナやドライバーなどの金属工具を簡単に保持できます。

また、車両の広告やサイン、倉庫のラベル付けなど、屋外での使用にも耐える厚みと強度が強みです。このため、長期間にわたって安定した性能を発揮でき、重量物の固定や保管におすすめのタイプです。

マグネットシートの厚みでよくある3つの質問

最後に、マグネットシートの厚みでよくある質問について解説します。

  • 質問1.マグネットシートの素材とは?
  • 質問2.異方性と等方性の違いとは?
  • 質問3.マグネットシートの強さは何で決まるの?

それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。

質問1.マグネットシートの素材とは?

マグネットシートは、主にフェライト(酸化鉄)を使用して作られています。フェライト自体はシート状にするのが難しいため、塩素化ポリエチレンを樹脂(バインダー)として混ぜて、シート化を実現しています。

なお、フェライトには等方性と異方性の2種類の粒子が存在し、等方性粒子はどの方向からでも均一に磁化させられるのが特徴です。一方、異方性粒子は特定の方向にのみ磁化します。

質問2.異方性と等方性の違いとは?

等方性マグネットは全方向に均一な磁力を持ち、どの方向からも一定の吸着力を発揮するのが特徴です。また、一般的に厚みが増すと磁力も強くなりますが、1mm以下のシートが広く流通しています。

なお、等方性マグネットシートは車の初心者マークやノベルティとして利用されており、0.4〜0.6mm厚のものが多く使用されています。一方で、異方性マグネットシートは電子機器や工業製品の固定に活用され、0.8mm厚のシートは車のマグネットシートとして人気です。

なお、異方性マグネットについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事:【プロが教える】異方性マグネットとは?特徴や等方性マグネットとの違い、よくある質問を解説!

質問3.マグネットシートの強さは何で決まるの?

マグネットシートの性能は、表面磁束密度と吸着力の2つの要素が大切です。表面磁束密度は、面積あたりの磁束を示し、一般的にガウスメーターで測定されます。たとえば、100ガウスは、1平方センチメートルあたりに100本の磁束があることを示しています。

一方、吸着力はマグネットシートをスチール製の吸着板に接触させ、それを引き離すために必要な力です。これはロードセルで測定され、一般的にgf/cm²で表されており、マグネットシートが使用環境に適したものか判断するために測定されています。

まとめ

本記事では、マグネットシートの厚みが重要な理由や選ぶポイント、厚みの違いによる使用例をご紹介しました。

マグネットシートは厚みが増すと磁力が強まり、大きいサイズや重いものをしっかりと固定できるようになります。一方、薄いシートは柔軟性が高く、軽い物を固定したり、曲面や不規則な表面に取り付けるのに適しています。

また、外部環境が高温や低温で使用する場合は、それぞれの環境に合うマグネットシートを選ぶのがおすすめです。なお、マグネットシートの厚みには、販促用として広く普及している厚み(0.5mm以下)や、教育施設やオフィス環境、車に貼る用途として使用されている厚み(0.5mm~1mm)があります。

マグネットシートを使用する際には、厚みの特性を理解し、用途にあった厚みのものを選ぶようにしましょう。

なお、弊社が運営する「マグネット研究所」では、完全自社生産でオリジナルマグネットを生産しているため、高品質で低価格の提供を実現しています。
マグネット制作が初めてという方も安心してご依頼いただけますので、ぜひ一度ご相談ください。⇒マグネット研究所のサイトはこちらから

コメントを残す