毎日を彩る推し活、もっと充実させたいと思いませんか? しかし「どんなグッズを作ればいいの?」「どこで買えばいいの?」と悩んでいる方も多いでしょう。そこで、本記事では2025年最新のおすすめ推し活通販サイト15選と、人気の推し活グッズをご紹介します。 うちわ、アクスタ、缶バッジなど、あなたにぴったりのアイテムが見つかるはずです。

推し活でおすすめのグッズは3つ
推し活を楽しむためのグッズは様々ですが、ここでは特におすすめのグッズを3つのカテゴリーに分けてご紹介します。
1.うちわ
コンサートやイベントに欠かせない応援グッズのひとつが、うちわです。推しへの気持ちを表現する手段として、多くのファンが活用しています。
市販の公式グッズも人気ですが、自作のうちわは自分だけのオリジナリティを加えられる点が魅力です。推しの名前やメッセージを目立つように装飾すれば、イベント会場でも存在感を発揮できます。
また、最近では手軽に材料を揃えられるため、手作りに挑戦するファンも増えています。イベント後も、記念品として飾ることで、特別な思い出をいつでも振り返ることができるでしょう。
2.アクスタ・アクキー
アクリルスタンドは、推しのイラストや写真がデザインされたアクリル板を立てて飾ることができるアイテムです。デスクや棚など好きな場所に置いて、いつでも推しを身近に感じられます。
最近では、サイズやデザインのバリエーションも豊富で、キャラクターと背景が別々になったタイプも登場しています。背景を入れ替えることで、シーンに合わせた飾り方ができるのも魅力のひとつです。推しの世界観を再現したり、自分だけのレイアウトを楽しんだりと、飾る楽しみが広がるグッズといえます。
3.缶バッジ
缶バッジは、手軽に集められる推し活グッズのひとつです。デザインの種類も豊富で、丸形だけでなくハート型やスクエア型など個性的な形も人気があります。
推しの写真や名前を入れたり、メンバーカラーで統一したりと、自分だけのアレンジが楽しめるのが魅力です。バッグやポーチに付ければ、いつでも推しを身近に感じられるだけでなく、イベント時のアクセントにもなります。リーズナブルな価格で購入しやすいため、気づけばコレクションが増えてしまうアイテムです。
関連記事:【推し活】簡単な缶バッジロゼットの作り方|おすすめデザインやよくある質問もご紹介!

推し活でおすすめの通販サイト15選
推しを応援する上で欠かせないのが、様々なグッズの購入です。ここでは、多様なニーズに応える通販サイトを15個ご紹介します。
1.缶バッジ研究所

「缶バッジ研究所」は、オリジナルデザインの缶バッジを制作できるサービスを提供しています。ノベルティやイベント用グッズ、キャラクターアイテムなど、さまざまなシーンで活用できるのが特徴です。
独自の生産体制により、高品質な商品を低価格で提供することを目指し、日々改良を重ねています。また、データの作成や納品スケジュールに関する疑問にも丁寧に対応してくれるため、初めての方でも安心して注文できるのが魅力です。
2.推し活モール

「推し活モール」は、推しの存在を大切にするファンのために誕生した、推し活グッズ専門のオンラインショップです。推しのグッズは、日々の生活に喜びをもたらし、特別な瞬間を演出してくれるアイテムとして、多くのファンに愛されています。
当サイトでは、応援スタイルに合わせた多彩なグッズを取り揃えており、あなたにぴったりのアイテムが見つかるはずです。推しをもっと身近に感じるための特別なグッズを、ぜひチェックしてみてください。
参考:推し活モール
3.natural couture

ナチュラルクチュールでは、ファッションだけでなく推し活を楽しむためのグッズも取り揃えています。お店のスタッフ自身が推し活を実践しているため、使いやすさやデザインにもこだわりが詰まっています。
ニュアンスカラーを基調としたアイテムは、どんなコーディネートにも馴染みやすく、推しカラーで統一するのもおすすめです。うちわケースやペンライトケースなど、実用的でおしゃれなデザインの推し活グッズが揃っており、ファッションと一緒に楽しめるのが魅力です。
4.oshicoco

「oshicoco」は、人気Instagramアカウント「推し活応援メディア oshicoco」がプロデュースする推し活グッズ専門ブランド&ショップです。「推し活をもっとおしゃれに楽しみたい!」という願いを叶えるアイテムが揃っており、洗練されたデザインが魅力です。
特に、推しの誕生日や記念日を彩る専用セットは、「oshicoco」ならではの特別なラインナップ。他にはないアイテムを手に入れて、大切な日をより華やかに演出できます。
参考:Oshicoco
5.ティニーティニー

アパレルブランド「ニコアンド」が手がける雑貨ブランド「ティニーティニー」から、推し活を彩るグッズが登場。ハートやリボンなどのガーリーなデザインが特徴で、持っているだけで気分が上がるアイテムが揃っています。
推しのメンバーカラーに合わせてコーディネートすれば、統一感のあるおしゃれな推し活が楽しめるのも魅力のひとつ。豊富な種類の中から、自分だけのスタイルにぴったりなアイテムを見つけて、特別な時間をより可愛く演出してみてください。
参考:tiny tiny | BRAND ブランド | ニコアンド(niko and … )オフィシャルブランドサイト
6.ヴィレッジヴァンガード

「ヴィレッジヴァンガード」は、ユニークなアイテムが揃う人気ショップとして知られていますが、推し活グッズのラインナップも充実しています。特に、「ヴィレヴァン推し事部」が展開する特集ページでは、推し活にぴったりなアイテムが多数紹介されており、見ているだけでも楽しめる内容です。
個性的なデザインや実用的なグッズが揃っているため、推し活初心者から上級者まで満足できること間違いなし。自分の推し活スタイルに合ったアイテムを見つけてみてください。
参考:ヴィレッジヴァンガード
7.PINK-latte

「ピンクラテ」は、トレンドに敏感なティーンズのためのセレクトショップで、最新のファッションアイテムが揃っています。50以上の人気ブランドを扱う「ワールド オンラインストア」でも購入できるのが魅力。
現在は主に痛バが展開されており、シンプルなデザインから個性を引き立てるものまで、多様なスタイルに対応しています。ラインナップはまだ少なめですが、10代向けのプチプラアイテムが今後増えることが期待され、推し活にぴったりな新作が登場するのが楽しみです。
参考:【公式】PINK-latte(ピンクラテ)の通販 | ワールド オンラインストア | WORLD ONLINE STORE
8.サンリオ

サンリオのキャラクターとコラボした推し活グッズは、ファンにとってたまらない可愛さが詰まっています。毎年、新作が追加されたり、リニューアル商品が登場したりと、コレクション欲をくすぐるラインナップが魅力です。
推し活グッズ特集「#推しのいる生活」では、さまざまなアイテムをまとめてチェックできるので、お気に入りを見つけやすいのも嬉しいポイント。「エンジョイアイドルシリーズ」と検索すると、推し活にぴったりなアイテムが一覧で見られるので、ぜひチェックしてみてください!
参考:サンリオ
9.fanfancy+

アミューズメント用景品や雑貨を手がける「フクヤ」が展開する「ファンファンシープラス」は、推し活を華やかに彩るアイテムを揃えたブランドです。痛ゆめかわいいデザインが特徴で、推しをもっと身近に感じられるグッズが多数ラインナップされています。
一部の商品はアニメイトや楽天でも取り扱いがあり、気軽に手に入るのも魅力のひとつ。可愛さと実用性を兼ね備えたアイテムが揃っているので、推し活を楽しむならぜひチェックしたいブランドです。
10.3COINS

3COINSでは、推し活にぴったりなグッズが豊富に揃っています。9色のカラーバリエーションで展開されており、推しのメンバーカラーに合わせて選べるのが魅力。
おなじみのリーズナブルな価格で、うちわケースやペンライトケースなど実用的なアイテムが手に入るのも嬉しいポイントです。人気商品は売り切れになることも多いため、気になるアイテムがあれば早めのチェックがおすすめ。推し活をさらに楽しくする便利なグッズが揃っているので、ぜひ店頭で探してみてください。
参考:3COINS
11.TOWER RECORDS

タワーレコードでは、CDや音楽関連グッズだけでなく、推し活を楽しむためのアイテムも展開中です。ライブやイベントで活躍する銀テープケースなど、実用性の高いグッズが揃っているのが魅力。
シンプルなデザインが多いため、ジャンルを問わず幅広いファンに使いやすいのもポイントです。さらに、公式サイトの特集ページでは“推しカラーで探す”機能もあり、自分の推しにぴったりなアイテムを見つけやすくなっています。推し活グッズを探すなら、ぜひチェックしてみてください。
12.gaacal

Appleウォッチ関連アイテムやスマホアクセサリーを取り扱う「ガーカル」では、推し活を彩るグッズも展開されています。マカロンカラーが特徴の可愛いアイテムが揃い、推し活用のトートバッグや推し色の充電ケーブルなど、実用的なアイテムも充実。
豊富なラインナップの中から、自分にぴったりの推し活グッズが見つかるはずです。日常使いしやすいデザインなので、さりげなく推しをアピールしたい方にもおすすめ。推し色にこだわったアイテムを探すなら、ぜひチェックしてみてください!
参考:gaacal
13.ザッカマート

「ザッカマート」は、痛バを中心に展開するショップで、種類の豊富さが魅力です。推しのアクスタや缶バッジをおしゃれに飾れる痛バはもちろん、装飾用のアイテムも多数取り揃えており、自分だけのこだわりのバッグを作るのにぴったり。
さらに、オタ活を充実させる便利なグッズも揃っているため、推し活を楽しむ人には欠かせないショップのひとつです。痛バ初心者からこだわり派まで満足できるラインナップなので、ぜひチェックしてみてください。
参考:痛バッグ zakkamart(ザッカマート)公式通販サイト
14.アニメイト

「アニメイト」は、アニメ・コミック・ゲーム関連の商品を取り扱う専門店で、2次元ファンにとって欠かせない存在です。痛バやライブグッズはもちろん、ディスプレイや収納アイテムなど、推し活を充実させるためのグッズも幅広く展開。
さらに、ぬいぐるみ専用のアクセサリーやケースなど、各メーカーの商品に対応したアイテムが揃っているのも魅力です。推し活をより楽しむためのアイテムが豊富に揃っているので、自分にぴったりのグッズを見つけてみてください。
参考:アニメイト通販
15.サン宝石

「サン宝石」は、雑貨やアクセサリー、デコパーツ、文房具などを取り扱うショップとして、全国の女子小学生や中学生に長年愛され続けています。実店舗は閉店しましたが、クラウドファンディングでは“かつての少女たち”からの熱い支援が集まり、その人気の高さが伺えます。
プチプラで可愛い推し活グッズが豊富に揃い、ぬい活アイテムも充実。コスパの良さだけでなく、懐かしさを感じながらショッピングを楽しめるのも魅力のひとつです。
参考:サン宝石

オリジナル缶バッジの制作に「缶バッジ研究所」がおすすめな理由

「缶バッジ研究所」では、形状や素材に徹底的にこだわり、定番の丸型から特殊形状など、さまざまな缶バッジを取り扱っています。また、製造から発送までを自社内で完結しているため、低価格で高品質な商品の提供が可能です。
さらに「Japan color標準印刷認証」を取得しているため、安定した印刷品質で商品をお届けしています。⇒缶バッジ研究所のサイトはこちらから

推し活サイトでよくある3つの質問
推し活にまつわるよくある3つの質問とその回答をまとめました。疑問を解消して、充実した推し活ライフを送りましょう。
質問1.推し活の楽しみ方とは?
推し活の楽しみ方は十人十色ですが、何よりも大切なのは、自分なりの方法で推しを応援することです。ライブやイベントに参加すれば、推しのパフォーマンスを直接感じることができ、SNSではファン同士で情報を交換しながら、推しについて語り合う楽しさも味わえます。
さらに、グッズ収集は推し活を充実させる大きな要素。お気に入りのグッズをコレクションしたり、ディスプレイしたりすることで、日常の中でも推しを身近に感じることができます。自分らしい推し活を見つけて楽しんでみてください!
質問2.推し活でオリジナルグッズを作る際の注意点は?
オリジナルグッズを制作する際には、著作権や肖像権に関する理解が欠かせません。著作権とは、作品を生み出した人が持つ権利であり、他者が無断で利用することを防ぐためのものです。
一方、肖像権は、個人の顔や姿が勝手に使用されることを防ぐ権利を指します。推しの写真やイラストを許可なく使用すると、これらの権利を侵害する可能性があるため注意が必要です。グッズを作る際は、権利者に確認を取り、正式な許可を得ることが大切です。
質問3.推し活にお金を使うのは無駄なの?
推し活にかかる費用を考えると、「本当にこの出費は必要なのか」と迷うことがあるかもしれません。確かに、時間が経つと趣味が変わる可能性はあります。しかし、推し活は単なる娯楽ではなく、日々の楽しみや活力を与えてくれる存在です。
他人の価値観に振り回されるのではなく、自分にとって大切かどうかを基準にすることが重要です。推し活に使ったお金は、喜びや充実感を得るための自己投資とも言えます。自分なりの楽しみ方を大切にして、推し活を満喫しましょう。

まとめ
本記事では、2025年最新版としておすすめの推し活通販サイト15選とおすすめの推し活グッズ3選を紹介しました。推し活を充実させるためのサイト選びにお困りの方は、ぜひこの記事を参考にして、自分に合ったサイトを見つけてみてください。
なお、弊社が運営する「缶バッジ研究所」では、サイズや種類のバリエーションを豊富に取り揃えており、完全自社製造で高品質なオリジナル缶バッジをお届けいたします。
缶バッジ制作が初めてという方も安心してご依頼いただけますので、ぜひ一度ご相談ください。⇒缶バッジ研究所のサイトはこちらから
