推し活グッズの収集が無駄ではない3つの理由|推し活にかける費用相場や節約方法もご紹介!

You are currently viewing 推し活グッズの収集が無駄ではない3つの理由|推し活にかける費用相場や節約方法もご紹介!
  • 投稿カテゴリー:缶バッジ
  • 投稿の最終変更日:2024-11-02

推し活にお金をかけるのは、無駄だと感じている方や周囲からのネガティブな意見に悩まれている方もおられるのではないでしょうか。しかし、推し活は趣味や娯楽を超えて、心の支えになっているという方も少なくありません。

本記事では、推し活グッズの収集が無駄ではない理由や推し活にかける費用相場、節約方法をご紹介します。また、よくある質問も解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

推し活にお金を使うのは無駄?

推し活にどれだけのお金を使っているのかを振り返った際に、推しに貢ぐのが無駄だと感じてしまう場合もあります。しかし、推し活は単なる趣味や娯楽を超えて、人生における心の支えになっている場合も多いです。

また、周囲からのネガティブな意見に耳を傾けるよりも、自分自身が楽しみ、満足しているかが大切です。このため、推し活に費やしたお金は、心の充実をもたらすための投資であるといえます。

推し活にかける費用相場

2023年10月の楽天インサイトにおける調査によると、推し活にかける年間の費用は2万円〜3万円未満という結果でした。しかし、ニュースで取り上げられる熱心なファンが多額の支出をしている印象を受ける人にとっては、この金額は少ないと感じるかもしれません。

推し活に関する調査|楽天インサイト

参考:推し活に関する調査|楽天インサイト

また、アイドルオタクは、時間とお金の投資が多い傾向があり、2023年の株式会社矢野経済研究所における調査では平均年間費用が8万円を超えるとされています。

「オタク」に関する消費者アンケート調査を実施(2023年)|株式会社矢野経済研究所

参考:「オタク」に関する消費者アンケート調査を実施(2023年)|株式会社矢野経済研究所

アイドルの推し活の場合

アイドルの推し活の詳細な費用相場は、以下のとおりです。

  • コンサートや舞台のチケット代:5,000円~5万円
  • ファンクラブ会費:4,000円~6,000円
  • CDやDVDの購入費:1,000円~50,000円
  • グッズ代:2万円~5万円
  • 遠征費:5,000円~15万円

アイドルのファンは、それぞれの活動内容に応じて必要な費用も異なります。たとえば、女性アイドルのファンは握手券付きのCD購入、K-POPファンは海外遠征費が大きな割合を占める傾向です。

なお、推し活イベントに必要な持ち物については、こちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事:推し活イベントに必要な持ち物10選|持ち物を考えるコツやよくある質問をご紹介! – グラフィック機材株式会社

アニメの推し活の場合

アニメの推し活の詳細な費用相場は、以下のとおりです。

  • コンサートや舞台のチケット代:5,000円~3万円
  • 同人イベントへの参加費用:2,000円~3万円
  • DVDや漫画の購入:5,000円~1万円
  • サブスクリプションサービスの利用料:7,000円~3万円
  • グッズ購入費:2万円~5万円
  • 遠征費:5,000円~5万円

アニメのファンは、アイドルのファンと同じように、声優のファンクラブやコンサートにも積極的に参加しているため、お金を使う機会が多いです。また、「好きなアニメの原作漫画は全巻揃える」という熱心なファンも少なくありません。

ゲームの推し活の場合

ゲームの推し活の詳細な費用相場は、以下のとおりです。

  • ゲーム内課金:6万円~7万円
  • イベント参加:3,000円~1万2,000円
  • グッズ購入:2万円~5万円

人気のスマホゲームは、外部イベントや関連グッズが豊富です。さらに、ゲームのファンはほかのオタクと同じように、時間とお金をかけてイベントやグッズを楽しむ傾向にあります。

推し活グッズの収集が無駄ではない3つの理由

次は、推し活グッズの収集が無駄ではない理由について解説します。

  • 推しの魅力が再認識できる
  • 推しが好きな気持ちを証明できる
  • 推しの活動資金になる

それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。

1.推しの魅力が再認識できる

推し活グッズを収集することは決して無駄ではありません。これらのアイテムを通じて、ファンは推しの魅力を日常的に再認識し、深く感じることができます。

たとえば、コンサートのライトスティックやサイン入りポスターなどは、その瞬間の感動や熱狂を思い出させ、推しとの特別なつながりを再確認させてくれます。これらのグッズは、ただの物ではなく、推しとの楽しい思い出や絆を象徴するものです。

2.推しが好きな気持ちを証明できる

推しのグッズは、年間を通じて頻繁に新商品が登場するため、ファン同士で集まると、自然に「どれだけ多くのグッズを持っているか」という話題が出る場合があります。

こうした場面では、豊富なコレクションを持っているのが自慢となり、一種の満足感や誇りを感じやすいです。また、自分がどれだけ推しを大切にしているかを示す手段として、無意識のうちにグッズを買い求めている可能性もあります。

3.推しの活動資金になる

推し活グッズの購入が無駄ではない理由の1つは、それが推しの活動資金となる点です。ファンがグッズを購入して得られた収益は、アーティストの制作活動やプロモーション、さらにはコンサートの開催など、さまざまな形で推しを支える資金として役立てられます。

この循環はアーティストにとって不可欠であり、ファンとしての支援が直接的に推しの活動を持続させる一助となるのです。したがって、グッズの購入は、推しを支えて愛情を示す行為であるといえます。

推し活で困らないための節約方法は5つ

次は、推し活で困らないための節約方法について解説します。

  • お金の上限額を決める
  • 購入するグッズを厳選する
  • 不要になったグッズは売却する
  • ポイントやマイルを活用する
  • 中古グッズの販売店を利用する

それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。

1.お金の上限額を決める

推し活を楽しむためには、予算を設定し、月ごとの支出を把握しておきましょう。月々の支出を見えるようにしておけば、無駄遣いを抑える効果があります。

また、予算をうまくやりくりするために、あまり支出のなかった月の予算を、遠征などの出費が多い月に繰り越すのも1つの方法です。また、家計簿アプリを利用すれば、簡単に支出が管理でき、無理なく予算内で推し活を続けられます。

2.購入するグッズを厳選する

すべてのグッズを手に入れるのは難しいため、賢明な選択が求められます。まず、欲しいグッズが本当に自分にとって必要かをじっくり考えましょう。

衝動買いを避けるためにも、公式ショップやコンサート会場では即決せず、一旦立ち止まって検討することが大切です。オンラインで購入可能なアイテムは、その場で買わずに一度家に戻り、冷静に再考してから決めるようにしてみてください。

3.不要になったグッズは売却する

推しアイテムが増えると、スペースの確保が難しくなったり、心の負担になったりする場合もあります。定期的にグッズを見直し、本当に必要なものだけを残すようにしましょう。

また、不要なアイテムはフリマアプリやオークションサイトで売却し、その売上を新しいグッズ購入や推しイベントの参加費用に充てるのも効果的です。これにより、推し活の資金を増やしつつ、身の回りもスッキリさせられます。

4.ポイントやマイルを活用する

オンラインショッピングサイトや店舗で商品を購入すれば、ポイントを貯められます。これらのポイントは、特典交換や割引として利用できるため、日常の買い物をよりお得に楽しめます。

また、ポイントを効果的に利用するためには、定期的に残高を確認し、期限切れにならないように気を付けましょう。さらに、複数のポイントを一元管理するアプリを活用すれば、便利にポイントを活用できます。

5.中古グッズの販売店を利用する

フリマアプリや中古ショップを利用すれば、グッズの購入費用を節約できます。たとえば、市場に出回っていない希少なグッズが、驚くほどお得な価格で手に入る場合もあります。

新品へのこだわりがなければ、中古グッズ販売店に行くのもおすすめです。掘り出し物を見つける楽しさもあり、予算を抑えながらコレクションを増やせる可能性があります。

推し活無駄でよくある3つの質問

最後に、推し活の無駄でよくある質問について解説します。

  • 質問1.推し活のメリットは?
  • 質問2.推し活グッズで人気のものは?
  • 質問3.推し活グッズの収集が無駄に感じてしまうパターンは?

それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。

質問1.推し活のメリットは?

推し活には、さまざまなメリットがあります。まず、推しを応援することで日常生活に情熱と喜びがもたらされ、精神的な支えとなり得ます。

また、コンサートやイベントへの参加を通じて、同じ興味を持つ仲間と出会い、コミュニティの一員としての所属感を感じることも可能です。さらに、推しの活動を追うことで新たな文化や価値観に触れ、視野を広げる機会にもなります。

質問2.推し活グッズで人気のものは?

推し活グッズで人気のものとしては、以下が挙げられます。

  • アクリルスタンド

透明なアクリルにイラストが印刷されており、軽量で持ち運びが簡単なため、オフィスのデスクや自宅の棚などに手軽に飾れる。さらに、外出先で一緒に写真を撮って、SNSに投稿している人も多い

  • キーホルダー

推しのぬいぐるみやマスコットなどのキーホルダーを、かばんや鍵に付けて持ち歩ける

  • バッグ

外出する際に持ち歩けば、推しとともに出かけている気分を味わえる。さらに、推しのライブやイベントの際に、推しバッグで参戦する人も多い

  • 缶バッジ

缶バッジはバッグ全体に飾る「痛バッグ」としても人気がある。さらに、カーテンや衣服に飾り付けできるのも魅力

なお、おすすめのオリジナル缶バッジ専門店については、こちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事:【最新版】おすすめのオリジナル缶バッジ専門店10選|制作方法やサイズの特徴も徹底解説! – グラフィック機材株式会社

質問3.推し活グッズの収集が無駄に感じてしまうパターンは?

趣味のグッズ集めは楽しいものですが、単なる義務感で集めていると、楽しさを見失いがちです。グッズは、自分の気持ちを満たすために集めるものであり、他人に見せつけるためのものではありません。

また、仲間内での競争心から集めると、コレクション自体が疲れの原因になります。さらに、高額なグッズを無理をして購入すると生活に影響が出る可能性があるため、自分のペースで、無理のない範囲で楽しみましょう。

まとめ

本記事では、推し活グッズの収集が無駄ではない理由や推し活にかける費用相場、節約方法をご紹介しました。

推し活にかける費用は、アイドルやアニメ、ゲームなどのジャンルによって異なりますが、どのようなジャンルも熱意を持って応援するためには一定の出費が伴います。ただし、これらの収集は無駄ではなく、推しの魅力を再認識し、日常を彩るものです。

しかし、推し活を長く続けるためには、節約もしなければなりません。たとえば、推しに使うお金の上限を設定し、購入する前に本当に必要か自問自答してグッズを厳選しましょう。

さらに、不要なアイテムはフリマアプリやオークションサイトで売却し、その売上を新しいグッズ購入や推しイベントの参加費用に充てるのも効果的です。

なお、弊社が運営する「缶バッジ研究所」では、サイズや種類のバリエーションを豊富に取り揃えており、完全自社製造で高品質なオリジナル缶バッジをお届けいたします。

缶バッジ制作が初めてという方も安心してご依頼いただけますので、ぜひ一度ご相談ください。⇒缶バッジ研究所のサイトはこちらから

コメントを残す