【2025年最新版】安い費用でつくれる!オリジナル缶バッジ製作会社10選

You are currently viewing 【2025年最新版】安い費用でつくれる!オリジナル缶バッジ製作会社10選
  • 投稿カテゴリー:缶バッジ
  • 投稿の最終変更日:2025-04-04

「安くノベルティを作りたい」「オリジナル缶バッジを製作したい」このように考える方は少なくありません。

この記事では、安い費用でオリジナル缶バッジをつくれる製作会社を10社ピックアップして紹介します。併せて、よくある質問についてもお答えしていますので、缶バッジ製作を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

オリジナル缶バッジが人気の理由とは?

まず、オリジナル缶バッジが人気の理由についてご紹介します。

  • 好きなデザインで制作できる
  • 多用途で使用できる

それぞれの内容について詳しくみていきましょう。

好きなデザインで制作できる

オリジナル缶バッジは、個人の感性を活かしたアイテムとして注目されています。缶バッジのバリエーションは多彩であるため、デザインの幅も広がりやすい傾向です。

表面には自身で描いたアートや旅行先で撮影した風景、イベントでの記念写真などをプリントでき、日常の思い出を形にすることが可能です。オリジナル性に富んだ缶バッジは、特別な贈り物や販促アイテムとしても活用されています。

多用途で使用できる

缶バッジは見た目のおもしろさだけでなく、日常生活でも幅広く活用できる点が人気の理由です。ファッションのアクセントとして使えるほか、冷蔵庫などに貼ってメモ留めに使ったり、机上の装飾として置いたりと、さまざまな使い方が可能です。

また、裏面加工の工夫により、鏡やスタンド、持ち歩きに便利なキーホルダーとしても機能します。こうした多機能性により、缶バッジは個性を演出するアイテムとしてだけでなく、実用性の高い雑貨としても重宝されています。

なお、缶バッジのおすすめの使い道については、こちらの記事でご紹介しています。
関連記事:【2025年最新】缶バッジのおすすめの使い道10選|おしゃれに飾る5つのアイディアもご紹介! – グラフィック機材株式会社

オリジナル缶バッジの値段の相場

57mmサイズの缶バッジは、用途や販売場所によって価格に差があります。たとえば、公式キャラクターグッズとして展開されているものは、一般的に440円程度で販売されているケースが多いです。

一方で、同人イベントなどでは100円〜200円といった手頃な価格で提供される場合もあり、制作者の意図や原価によって設定が異なります。このように、缶バッジの価格は一律ではなく、販売シーンや目的によって柔軟に変動しているのが特徴です。

安い費用でつくれる!オリジナル缶バッジ製作会社10選

安い費用でオリジナル缶バッジ作成できる製作会社を10社ピックアップして紹介します。

1.缶バッジ研究所|グラフィック機材株式会社

缶バッジ研究所|グラフィック機材株式会社

引用:缶バッジ研究所

「缶バッジ研究所」は、オリジナルの缶バッジやアクリルグッズ製作に特化したウェブサイトです。最大の特徴は、250万個の年間生産能力と、法人や官公庁への対応力にあります。製品は高品質かつ多様なバリエーションを誇ります。缶バッジにはフックピンや安全ピン、クリップピンといった多彩なタイプがあり、アクリルグッズにおいてはUV印刷で鮮明な色彩を実現可能です。

また、小ロットから大量注文まで柔軟に対応し、コストパフォーマンスにも優れています。デザインのサポートサービスがあり、デザインソフトがなくても簡単にオーダーできます。

2.UCANBADGE|JP芙蓉株式会社

UCANBADGE|JP芙蓉株式会社

引用:UCANBADGE

UCANBADGEは、1万件以上の納品実績と年間250万個の生産体制があるウェブサイトです。オリジナル缶バッジやアクリルグッズの製作サービスを提供しており、高品質で美しい製品を手掛け、法人や官公庁向けの実績も豊富にあります。

注文可能な数量は10個から50万個までと幅広く、缶バッジにはフックピン、安全ピン、クリップピンなど多様なタイプがあります。

3.缶バッジの達人|株式会社BeBlock

缶バッジの達人|株式会社BeBlock

引用:缶バッジの達人

「缶バッジの達人」は、1個からのオーダーに応じるオリジナル缶バッジ製作を得意とするウェブサイトです。最安価格は税込550円からと手頃で、30種類以上の缶バッジから選べる豊富なラインナップが特徴だといえます。

円形やホログラム、グリッターなど、様々なデザインオプションを提供しており、シミュレーターを用いた簡単なデータ作成が可能です。そのため、イラストや写真を用いて誰でもオリジナルの缶バッジを作成できます。

4.缶バッジアーク|Arcty株式会社

缶バッジアーク|Arcty株式会社

引用:缶バッジアーク

「缶バッジアーク」は、1個からの少量注文に対応し、高品質ながらも低価格でオリジナル缶バッジを提供するウェブサイトです。サイトでは通常タイプやクリップピン、安全ピン、マグネットなど多様な裏面オプションの缶バッジを揃えています。

また、オーバーホロ、メタリック、ホログラムといった特殊印刷オプションも用意されており、個性的なデザインが可能です。注文は500個までなら最短1日、1万個まででも7日から10日で届きます。

無料サンプルや多様な支払い方法にも対応しており、利便性にも優れています。

5.SECONDPRESS.US|株式会社ノート

SECONDPRESS.US|株式会社ノート

引用:セカンドプレス

「セカンドプレス」は国内最大級の缶バッジ製作サービスです。高品質ながらも低価格で提供される製品は、グッズ企画会社や広告代理店、クリエイターから高い評価を受けています。

デザインシステムは自動データチェック機能やAdobeソフトウェアとの互換性を備えており、2000個の注文でも最短6営業日で発送可能です。

6.缶バッジファクトリー|有限会社アンフィニ

缶バッジファクトリー|有限会社アンフィニ

引用:缶バッジファクトリー

「缶バッジファクトリー」は、多様な形状の缶バッジを激安価格で提供する専門ウェブサイトです。円形、ハート型、星型など、さまざまな形状でオリジナル缶バッジを製作できます。

Adobe IllustratorやPhotoshopを用いたデザインデータの作成方法が提供され、自動見積もりシステムも簡単に利用可能です。

7.印刷通販デジタ|株式会社デジタ

印刷通販デジタ|株式会社デジタ

引用:印刷通販【デジタ】

「印刷通販デジタ」は、24時間365日オンラインで見積もりやデータ入稿が可能な印刷サービスを提供するウェブサイトです。専門知識がなくても利用できるデザインシミュレータを備えており、オリジナルアイテムやグッズを簡単に作成できます。

小ロットの注文にも対応しているほか、2,000円以上の購入で送料無料になるサービスや会員ポイント還元システムも提供しています。

8.ZEAMI Art|株式会社世阿弥Entertainment

ZEAMI Art|株式会社世阿弥Entertainment

引用:ZEAMI Art

「ZEAMI Art」は、高品質なオーダーメイド缶バッジを提供するウェブサイトです。画像を送るだけで簡単に製作できます。また、サイズ展開やオプション、包装パッケージについても充実しています。

30個からの注文にも対応しているほか、無料でオリジナル缶バッジのサンプルを提供しているため、気軽に相談することが可能です。

9.缶バッチ夢|株式会社アトリエ夢の国

缶バッチ夢|株式会社アトリエ夢の国

引用:缶バッチ

「缶バッチ夢」は、販促やイベント、コンサート用のオリジナル缶バッチやロゼットリボン、光るバッジなどを格安かつ短納期で提供するウェブサイトです。30年以上の経験を持ち、高品質な国産金具を用いて国内で生産しています。

オプション加工にはホログラムやラミネートなどがあり、布や皮革プリントの缶バッチも可能です。

10.HOTCAKE BUTTON|株式会社グラウクス

HOTCAKE BUTTON|株式会社グラウクス

引用:缶バッジ製作

「HOTCAKE BUTTON」は、業界最安値で高品質なオリジナル缶バッチを提供するウェブサイトです。米国製の専用製作機を使用し、複雑なデザインや写真画像からの製作にも対応しています。

注文数が増えるほど割引が適用され、多様な形状の缶バッチを制作可能です。テンプレートを使用した簡単なデザイン作成により、画像ソフトがない方や画像データ制作に不慣れな方も安心して利用できます。

オリジナル缶バッジの制作に「缶バッジ研究所」がおすすめな理由

「缶バッジ研究所」では、形状や素材に徹底的にこだわり、定番の丸型から特殊形状など、さまざまな缶バッジを取り扱っています。また、製造から発送までを自社内で完結しているため、低価格で高品質な商品の提供が可能です。
さらに「Japan color標準印刷認証」を取得しているため、安定した印刷品質で商品をお届けしています。⇒缶バッジ研究所のサイトはこちらから

缶バッジ オリジナル 安いでよくある3つの質問

缶バッジ オリジナル 安いでよくある質問には、以下の3つが挙げられます。

  • 質問1.缶バッジのサイズの選び方は?
  • 質問2.缶バッジの主な活用方法は?
  • 質問3.缶バッジをキレイに保存する方法は?

ここではそれぞれに分けて解説しますので、詳しく見ていきましょう。

質問1.缶バッジのサイズの選び方は?

企業やイベントで配布される缶バッジは、用途に合わせたサイズ選びが重要です。企業ブースでは57mmサイズがマグネットとしての利用に適しています。特別なイベントでは76mmや100mmサイズが話題性を高めます。

また、推し活の人気に応じて、100均や雑貨屋では缶バッジ用グッズも販売されています。カバンやポーチ用では32〜57mm、限定グッズや家の装飾用では76〜100mmがおすすめです。さらに、音楽フェスやライブグッズとしても人気があり、その場合は57mmサイズがよく使われています。

また、缶バッジ選びに関する詳しい情報は、こちらの記事で解説しています。
関連記事:【初心者向け】缶バッジのサイズ一覧と特徴|測り方やシーン別の選び方も解説します!

質問2.缶バッジの主な活用方法は?

缶バッジは企業のノベルティやカプセルトイの景品として広く利用され、二次的な宣伝効果も期待できます。コレクション性が高く、イベント記念品や名札代わりにも使用されます。

また、缶バッジはキーホルダーやストラップとして簡単にアレンジでき、100円ショップでも必要なアイテムを揃えることが可能です。これにより、手軽に個性的なアクセサリーを作れます。

缶バッジの活用方法に関する詳しい情報は、こちらの記事で解説しています。
関連記事:【プロが教える】缶バッジとは?主な活用方法やよくある質問をご紹介します!

質問3.缶バッジをキレイに保存する方法は?

缶バッジを適切に保管するためには、空気に触れにくく、温度差と湿気が少ない環境が必要です。錆を防ぐためには、個別包装して密閉状態にすることをおすすめします。

また、袋や箱には乾燥剤を入れるようにしてください。シリカゲルなどの乾燥剤は100円ショップで手に入りますが、定期的な交換が必要です。さらに、高い保護を求める場合は、高価ですが防錆材の使用が効果的です。これにより、缶バッジを長期間良い状態で保存できます。

缶バッジの保存方法に関する詳しい情報は、こちらの記事で解説しています。
関連記事:【2025年最新】缶バッジをキレイに保存する方法5選|缶バッジが錆びてしまう理由もご紹介! – グラフィック機材株式会社

まとめ

オリジナル缶バッジを安い価格でつくれる製作会社をご紹介しました。製作会社を選ぶ際、自社が目的とするデザインや価格、納期に応えられるのかを比較する参考にしてみてください。

併せて、よくある質問についても解説しましたので、ノベルティの検討段階にチェックしたうえで製作に取り掛かってみてはいかがでしょうか。

なお、弊社が運営する「缶バッジ研究所」では、サイズや種類のバリエーションを豊富に取り揃えており、完全自社製造で高品質なオリジナル缶バッジをお届けいたします。
缶バッジ制作が初めてという方も安心してご依頼いただけますので、ぜひ一度ご相談ください。⇒缶バッジ研究所のサイトはこちらから

コメントを残す